昨日が2/22にゃんニャンにゃんの日ということもあり、知人と猫背について会話しました。
後ろ姿が、思っていたイメージとかなり違って思わず顔を確認すると、でもその方で、あれー?どうしたの?声をかけました。
背筋と腹筋が衰えると体型が崩れ始め基礎代謝もおちるので中年太りに拍車がかかります。
ねこ背(前傾姿勢)にならないように背筋(直立するために必要)が衰えないように気をつけなければいけないなぁと思いました。
一言声をかけ背中とお腹にふれたところ、いつもの姿勢に戻りましたので安心しました。
同じ人で、こんなにもイメージが変わるのかと、毎日の正しい姿勢維持の大切さを考えさせられました。
〜最近の楽しみ〜
2/14(日)今年初めての初乗りヨット でした。
2/21(日)コロナ禍のためヨットレース中止でしたがチーム練習日になりました。
練習後はかなり日焼けしたなぁと。
ということで対策しなければあとが大変です。
顔パックと筋肉痛対策の鍼(はり)とめぐりをよくするお灸をしたところ、次の日も元気に歩けましたし快適に過ごせました。
火曜日(祝)は肌のほてりも落ち着きましたので、自分メンテナンスのため、美容鍼灸も取り入れました。
ラグナマリーナ花壇
練習中の海面
2021年2月23日(火) 12:09 |
カテゴリー:
お知らせ
腰痛・冷え性・生理痛・尿もれ・転倒しやすいなど悩みを改善したいと相談されることもあります。
はりとお灸を使うことで、疲れやすいカラダの改善を目指しています。腰やお尻周りにも重要なツボが沢山あります。
真伝町にあります和鍼灸院岡崎では、大臀筋(だいでんきん)と中臀筋(ちゅうでんきん)にも注目しております。
大臀筋を刺激して疲労や筋肉痛の改善
中臀筋を刺激して下半身のバランスを改善
骨盤を支える筋肉の低下を少しずつでも改善していきませんか。
カラダを動かさなければ筋肉は縮みっぱなしになり、筋力低下になります。
姿勢が悪くなると他の筋肉が無理をすることにもなります。
真伝町和鍼灸院へ来院して頂き、施術を受けて頂くことで骨盤のずれにも意識がむくきっかけができると思います。
意識することで、何歳になってもカラダは変わります。
2/9(火)nhk総合午後10時30分からのプロフェッショナル仕事の流儀で鍼灸師(しんきゅうし)がとりあげられます。
今日夜の放送が楽しみです。
お花からも元気をもらいたい 真伝町和鍼灸院
2021年2月9日(火) 15:52 |
カテゴリー:
お知らせ
最近、咳をするともれそうだけれど、もしかして尿もれ?
30代から40代女性に増えてきますのが、腹圧性尿失禁です。
真伝町にあります和鍼灸院岡崎では、はりとお灸施術もしますし、尿もれでお困りのかたには別に腹筋に力を入れ膣と肛門を締める体操を取り入れて尿もれ対策をお伝えしています。
咳やくしゃみやスポーツをしている時など、お腹に力が入った時に骨盤底筋が弱っていることで起こったり、出産で骨盤底が傷つくことも原因だといわれています。
尿もれは恥ずかしくないので、今日から予防にとりくみませんか?
和式トイレ全盛時代のほうが、日々トイレに行くたびに深会陰横筋、尿道括約筋、肛門挙筋、尾骨筋を鍛えていたので、年齢を重ねても尿もれ少なくて、足腰丈夫な方が多かったのは納得です。
1月は30本の薔薇に囲まれて鍼灸施術
2021年1月30日(土) 20:29 |
カテゴリー:
お知らせ
2021年を迎えるにあたり、年末に冬用タイヤに慌てて交換して備えておりましたが、愛知県は幸いにも雪は降るものの、まだ出番がない状態で2週間過ごさせて頂いております。
今年もどうぞ真伝町にあります和鍼灸院を宜しくお願い申し上げます。
お正月が終わり、そろそろ身体の不調が出てきそうだなぁと思っていたタイミングで、なんと
明日、東洋医学ホントのチカラ「今年も元気に!健康長寿SP」が放送されるそうです。
番組を通して、はりやおきゅうを知っていただけると嬉しいです。
2021年1月13日(水)午後7時30分からNHK総合で放送されるそうです。
最近、予約なしのお電話で多いのが急になってしまったとのこと
寝違いとギックリ腰です。
気温の低下や暴飲暴食した後になりやすいこともありますのでご注意下さいませ。
和鍼灸院岡崎は滝団地の中です。皆様の福徳祈願
お知らせしていました、
1/13の放送が休止になりました。
楽しみにされていた方には申し訳ないです。
愛知県も1/13緊急事態宣言がついに出されました。
もちろん、マスク・消毒・検温・パルスオキシメーター ・ゴム手袋・換気は、鍼灸院へ来院された患者さんには、いつもご協力頂いております。
ですが、色々と不便になります。
県をまたぐ移動が制限されたり、
昨年から予定を調整し参加したいと思っておりましたヨットレースもコロナ禍の為中止となることも多々あったりと
2022年には完全に終息していてもらいたいものです。
〜ご連絡〜
そろそろ準備花粉症(鼻水・鼻づまり・くしゃみ・目のかゆみ)が流行り出す前に鍼とお灸をして免疫力を高めアレルギー体質の改善を試みませんか鍼灸施術を継続的に行うことで改善していきましょう。
2021年1月12日(火) 20:55 |
カテゴリー:
お知らせ
以前、名古屋にありました本場ロシア料理のお店ロゴスキーさんでボルシチをいただいた時にその中に入っていましたのがビーツとの出会いでした。
最近では、スーパーでも購入できるビーツ
レッドビーツ 火焰菜(カンエンサイ)を見かけるようになりましたので、作ってみたくなり今年になって本当によく身体に取り入れた野菜です。
調理中、まな板の上が赤くなり初めはビックリしました。
赤ワインにも似ているなぁと思いました。
そうしたら、ポリフェノールもたくさん入っているそうなのでガッテンと納得しました。
ビーツは奇跡の野菜 食べる輸血 スーパーフードなどといわれており身体に取り入れると、これはなんだかスゴイ!と私は感じました。
血液が身体を巡っている感じと身体があたたかくなる感じが、血海(けっかい)百会(ひゃくえ)など
ツボにはりとお灸をしている感じと似ているなぁと。
ビーツのピクルスにボルシチが身近に感じられるようになりましたので、いつかロシアにも行ってみたいと思いを馳せるようになりました。
2020年も真伝町にあります和鍼灸院へのご来院ありがとうございました。
2021年 新年1/5(火)からはじめさせて頂きます。来年も宜しくお願い申し上げます。
大晦日のお昼はビーツのピクルス
2020年12月31日(木) 14:54 |
カテゴリー:
お知らせ
今年はコロナ禍で今までにないような生活様式に変わり以前と比べて気をつけることが多く出歩くことが減りました。
というわけで、気にはなってはいましたが、後回しにしてきた家の中や家の周りに自然と目がむく1年となりました。
数年ぶりに珍しくユズ柚子が鈴なりとなりましたので久しぶりにゆず味噌を作成する事ができました。
柚子釜味噌が美味しく出来上がるまで暫く辛抱です。
今日、久しぶりに庭仕事をして疲労が重なったことで腰痛になるかもしれない!と、気になりましたので足にある陽陵泉(ようりょうせん)という筋肉痛にも効果があるといわれているツボへ灸頭鍼(きゅうとうしん)をしていたわることにしました。
はりとおきゅうを使って痛みがつよくなる前に対処することにしましたのでしばらく様子見でまたやりかけの作業にうつりました。
お正月休みのご案内です。12/29午後から1/4までおやすみさせて頂きます。ご迷惑おかけしますが宜しくお願い致します。
2020年12月27日(日) 18:23 |
カテゴリー:
お知らせ
腱鞘炎(ばね指)は悩まれる方が多いです。
指を曲げて伸ばそうとすると指がばねのようになってうまく伸びずに痛めている時には、指が伸びた時に痛みを伴います。
お灸と擦過鍼によって痛みが軽減した場合には痛みのない範囲で運動療法を行います。
当たり前ですが、指の使いすぎによって腱と腱鞘の間で炎症が起こると指の付け根に痛みや腫れが生じます。
さらに悪化すると腱鞘が分厚くなって腱をしめつけるようになると腱が腱鞘の中を通る時に滑らかに通らなくなりひっかかるようになります。
鍼灸院で気になる痛みをとるお灸と擦過鍼(さっかしん)をして身体を気遣ってあげる時間をもてるといいですね。
ばね指の手術をしないといけないといわれ手術は嫌だからと来院された方の猫背ぎみで暗い表情が帰られる時には笑顔に
痛みがなく動かせるようになるそのお手伝いができたこと
痛いのが気にならなくなると後日いらした時にも聞けたことが幸せでした。
2020年11月30日(月) 23:48 |
カテゴリー:
お知らせ
お腹がシクシク痛み発作が起きる時には、お腹を手で押さえておくとなんとか落ち着いて、とにかく冷えや寒さが嫌という方がみえました。顔はいつもよりツヤがなく本当につらそうでした。
精神的なストレスから疲労がたまっていて腰やひざがだるく重い感じがするといわれました。
使用したツボは、脾兪・腎兪・章門・気海・開元・足三里・湧泉・公孫で補脾温腎止痛を試みました。
お灸をしたかったのですが煙が苦手ということもありドライヤーで温めることにしました。
ドライヤーで温めるとお腹の張りもとれて楽になるといわれましたので、火を使わないお灸
せんねん灸さんの太陽にも興味をもってもらえたら嬉しいので紹介しました。
今回は、家にあるカイロを使用したいということでしたので、貼るタイプの物を2枚使って頂き腰にある腎兪(じんゆ)とお腹にある開元(かいげん)を温めてもらうようお伝えしました。
第1回美容鍼灸Academic Conferenceが11/22(日)9:50〜17:10まで東京大学医学部教育研究棟14階にある鉄門記念講堂で開催されましたので参加してきました。
銀杏がたくさん落ちてました!
青空と東京大学安田講堂
第1回美容鍼灸Academic Canferenceに参加
2020年11月24日(火) 19:46 |
カテゴリー:
お知らせ
空(グライダー)も海(ヨット・モータボードなど)も楽しんだ父の影響もあり、私は、海をもっと好きになりたいと思って10月に船舶免許を取得することにしました。
船舶免許を取得して23年
技術は伴いませんが、ジェットスキーや小型船舶にヨットが身近に感じるようになりました。
今年のヨットレースはCOVID-19の3密対応などでイベントが中止になることも多かったのですが、ようやく明日から10/25(日)31(土)11/1(日)と3日間続く東海チャンピオンシップヨットレースが開催されることとなりました。
11/1(日)参加予定なので楽しみです。明日からレースに参加される皆様、事故なく無事にレースが終わるように祈っています。
10/25(日)は第51回現代医療鍼灸臨床研究会のテーマ「不妊症に対する臨床最前線」
11:00から17:15まで盛り沢山ありそうなのでワクワクしています。
最近急に冷え込みます。腰痛に注意!お灸とはりで予防
ぎっくり腰や立ち上がりにくいなどの症状には座った状態で両手親指を腰の横に当て中指がツボ腰陽関(こしようかん)に当たるように押さえながら上半身を前後にゆっくり10回くらい痛くない痛くないと唱えながら傾けると関節の動きが良くなることもあります。
ご自身で予防できますので、痛くなる前に何かおかしいと感じた時にやってみてください。
2020年10月24日(土) 21:24 |
カテゴリー:
お知らせ
今日は中秋の名月 十五夜
北海道土産で北菓楼さんの妖精の森という菓名のバームクーヘンを頂いたので丸いバームクーヘンと十五夜のパワーで元気がみなぎる感じがしてとても気持ちが良いです。
何か始めようかなと思っていたところ、せんねんきゅうセルフケアサポーターをさせて頂いている関係で
美容鍼灸の今後と展望という興味深い内容のお話しを紹介して頂きましたので勉強会に参加してきます。
開催日時)2020年11月22日(日)9時50分〜17時10分
(場所)東京大学 鉄門記念講堂
(主催)第1回 美容鍼灸Academic Conference
お月見
妖精の森(バームクーヘン)とアールグレイ
2020年10月1日(木) 23:57 |
カテゴリー:
お知らせ