ブログ

猫 ゴロゴロ お灸気持ちいいみたい

7年前、何かのストレスからなのか、毛を毟るようになりました。

一時ステロイド治療を試み1ヶ月調子が良い状態が続いて喜んでいましたが、だんだん調子の良い状態が1週間ももたなくなって、ステロイドの治療はやめて、そのかわりにお灸とはりを使って体質改善をしていこうと決めました。

今では綺麗な毛も生えお灸中はうっとり気持ち良さそうにゴロゴロ喉を鳴らしています。

前飼っていたメス猫が19歳3ヶ月で亡くなり、猫がいない生活に寂しさを感じていたところ、知人が、持参餌付きで飼って欲しいと連れてきて、来年で20歳になるオス猫

居心地のいい環境でストレスなく長生きしてもらえると嬉しいです。

もくもく煙出てます!毎日お灸中
毛を毟っていた頃
少しずつ毛が生えては毟っての繰り返しの頃
毛も綺麗に生えて長寿表彰(2年前)

出たお腹をひっこめる

コロナ禍だからなのか

中年の男性や女性にお腹が出てきたことが悩みだといわれます。食習慣や運動量の多少に左右される場合が多いです。

お腹が出たということは努力次第で理想に近づけることも可能です。

お腹の筋肉が弱くなり脂肪がたまってくるので筋肉をつけて予防することで引き締り脂肪が溜まりにくいカラダに変わることができます。

岡崎の観光名所2月の火祭りで有名な滝山寺近くの真伝町にある和鍼灸院(ナゴミシンキュウイン)ではハリやお灸をして理想に近づけていきます。

お腹をひっこめるために使うポイントは

中脘(ちゅうかん)天枢(てんすう)陰交(いんこう)関元(かんげん)腎兪(じんゆ)大腸兪(だいちょうゆ)などのツボを使っていきます。

朝起きた時にする体操もお教えしますので取り入れていただいております。

お風呂やプールで腿上げをしたり(水の中だと楽にできます)

耳つぼも一緒に取り入れて頂くのもおすすめです。痛くないので私も最近耳つぼやっています。

抜け毛・白髪・フケ お灸やはり

百会(ひゃくえ)という頭頂部にあるツボは頭皮のこわばりをゆるめたり血行をよくするといわれています。

頭のテッペンにあるツボ百会(ひゃくえ)にお灸やはりをするのは鍼灸院で灸頭鍼(きゅうとうしん)施術しますが、お家でもできるツボはないか?ということで腎穴(じんけつ)を紹介します。

腎穴にせんねんきゅう
腎臓 副腎の足ツボにせんねんきゅう

ストレスや睡眠不足による抜け毛や白髪に

腎臓や副腎の働きを調整すると良といわれています。

手のひらの小指第一関節の中央にあるのが腎穴(じんけつ)

手の腎穴以外で足にあるツボも同じ働きをしますのでどちらでも大丈夫です。

足裏の真ん中でやや親指よりにあるツボで腎臓と副腎を刺激します。

健康サポート

暑さなどで疲れやすい時に食べたい健康食

うなぎは免疫力を高めるビタミンAが多く夏バテ防止や疲労回復にも効果があると昔の人が教えてくれています。ビタミンAが不足すると目が疲れやすく見えなくなることもあります。

愛知県で有名な一色町のうなぎを使ったひつまぶしという食べ方は愛知県の名物料理といえます。

ひつまぶしは3つの違う味わいが楽しめます。

1杯目 おひつからよそってそのまま食べ

2杯目 ねぎやわさびや山椒などの薬味を乗せ

3杯目 だし汁やお茶をかけます。

色々な味をゆっくり味わい最後にはサッパリとだし汁で美味しく締められるひつまぶしという食べ方は3度楽しめるのでよく考えてありますね。

目の疲れに ご自身でもできるツボ押し新型コロナウイルス感染が増えており外出自粛でお盆休み中にテレビやパソコンの画面を見ることが多くなっている時におすすめのツボが太陽(たいよう)です。目を閉じてツボ(太陽)3秒押して離してまた押してを3セット

目尻と眉毛の外側を縦に結んだ真ん中から親指幅後ろにある窪んだ場所で三叉神経痛や顔面神経麻痺に偏頭痛・歯痛などにも効果があるといわれています。

美容鍼灸をさせて頂く時には、ツボ太陽にはりやお灸施術しています。

和鍼灸院お盆休み

8/12の水曜日お昼から16日の日曜日までお休みさせて頂きます。

むずむず脚症候群に湧泉が気持ちいい

夜、眠ろうとすると足の違和感で眠れないと言われる方がみえます。

足の奥のほうがかゆい

虫がはっている感じがする

足を動かすと楽になる

足を動かさないと調子悪い

鉄分の摂取をしたり足ツボの湧泉にお灸をすると泉が湧くように不調がよくなることもあります。

湧泉に刺激を与えると足全体も温かくなって寝つきもよくなります。

ほおずきトマト 今年も出来ました!なんともいえない香りと美味しさが好きです

夏バテ

夏は冷たいものを飲食したくなりますが、沢山とりすぎると東洋医学でいう脾胃の昇降作用の失調を起こしやすくなりますので暑さと湿度が高い時期の冷たい飲み物やなまもの飲食は注意が必要です。例えば関節リウマチの症状悪化便秘や下痢などお腹の調子が悪くなったり、何をするにも気分がのらないなど症状が出やすいです。これからの季節はのどの痛みイガイガ、クーラー病、熱中症、日射病、熱射病にも注意が必要です。

喉の痛みに効果的なツボは和鍼灸院へ来院して頂いている方にとってはおなじみの胸と胸の真ん中 両乳首を結んだ真ん中にあるつぼ膻中(だんちゅう)とへその外側から上に上がって肋骨の際にあるつぼ幽門(ゆうもん)にお灸や、ていしん皮内鍼を使って喉のイガイガを抑えていきます。

パイナップルリリーが昨年より大きくなりました

ツボ刺激で体質改善

快適に生活するためにツボへの刺激を取り入れてみませんか?

足のむくみが気になる時には三陰交(さんいんこう)くるぶしの高いところから指4本分上

首・肩こりには肩井(けんせい)肩の真ん中にある押して感じるところ

便秘には大巨(だいこ) へそから3本分下でそこから指3本分のへそを挟んだ左右2箇所

つぼの探し方は指で押してコリのあるところや気持ちの良い痛みのある場所だと思いながら探すと見つけやすいですよ。

幸田町にある本光寺さん

覚えていてくださり感激

患者さんがいつも飲まれているというお酒がコーヒー豆入り焼酎だと知り初めて伺ったお話しでしたので気になっていました。

前回の施術中に作り方を教えて頂いたので焼酎だけは購入していたのですがコーヒー豆はこれから手に入れようと思っていた矢先になんとビックリです。コメダコーヒーの豆入り焼酎持参でまた来院してくださいました。

コーヒー豆が沈んだら頂けるそうなので楽しみです。

飲み過ぎは注意が必要ですが少しのお酒は身体に良いといわれていますのでいいですね。

お酒の飲み過ぎで疲れやすくなったり手足が震えるようになると大変です。そうなる前にはりとお灸もとりいれませんか?

使うツボは・天柱・肝兪・筋縮・腎兪・巨闕・不容・期門・章門・日月・中脘・こう兪・大巨・足三里・太衝・曲泉・曲池・合谷などを使っていきます。

お元気でよかった

今回は何を購入したら喜ぶかなぁと思いながら19歳ネコのごはんを探しに売り場へ行ったところなんだか懐かしいお顔があり思わず声をかけさせて頂きました。

以前勤務していた鍼灸院の患者さんの奥様で髪型の相談をしたおりに編み込みのやり方を丁寧に教えて頂いたのです。

毎回施術しに伺うたびに今日は編み込みが上手に出来ているか確認して頂きました。

今どこにいるの?と気にかけて頂いたので当日パンフレットを持って伺ったところなんと息子さんがお店に貼って下さいました。

お店の名前はフジタ理容館からHairSalon・F-styleとなり息子さんが跡を継いでくれたと嬉しそうに話されている姿がとても印象的でした。

真伝 和鍼灸院(なごみしんきゅういん)お灸教室の黄色のチラシを目立つ場所に貼ってくださり感謝します。

ツバメ

空気の入れ替えをしようと窓を開けていたところ2羽のつばめが入って来てくれました。何回か家の中で旋回をして出ていきました。

和鍼灸院の上空を見ると先程の2羽と合わせて6羽のつばめが旋回していました。

新型コロナウイルス(COVID-19)感染終息の見通しがまだたたない中での久しぶりに明るくなる嬉しい出来事でした。

真伝町にある和鍼灸院では糖尿病に伴う不快症状だるい 疲れるなど緩和するためにはりきゅう施術もしています。

主に・足三里・三陰交・関元・中脘・天柱・大椎・脾兪・湧泉というツボを使い施術します。

糖尿病といわれたことがある方は皮膚の状態によりお灸で火傷しやすいこともありますので必ず口頭でお伝え頂きたいと思います。感染症を起こしやすいので医師または薬剤師にお灸してもよいか相談してみてください。

▲TOPへ